を行っています。
カテゴリー
すべて
いつものごはん
講演会
研修会
動画
イベント
その他
5月の中央区在宅ケア連絡会は「小規模多機能型居宅介護事業所」について学びます。 分かっているようで分かっていない「小多機」。 「小多機」と「看多機」のサービスの特徴や強みについて4つの事業所から説明を…
4月の中央区在宅ケア連絡会のお知らせです。 今回は「心不全の在宅ケア グループワーク」です。 前回のシンポジウムを受けて、心不全などの非がん疾患の患者・家族のケアについて 皆さんで話し合ってみましょう…
老蘇会では年2回ハラスメント対策研修会を行っています。 2月末に「カスタマーハラスメント対策研修会」を行いました。 医療機関で起こるカスタマーハラスメントとはどのような事かについて具体的にみていきまし…
3月の中央区在宅ケア連絡会のお知らせです。 3月10日(月)19:00~20:30「心不全の在宅ケア-入院 or not入院 that is question-」 今回は会場での参加とオンラインのハ…
2月の在宅ケア連絡会研修は 「いくらかかるの療養費? ~なるほど実になる医療・介護費用~」 のグループワーク編です。 申し込み不要で直接会場にお越しください! いくらかかるの療養費GW20250212
1月に行った職員研修会のテーマは「嚥下機能と食事介助体験」 言語聴覚士からの座学の後に、職員同士が二人一組になり食事介助をしあいました。 1回目は目を閉じて:何が口に入ってくるか分からない不安を体験。…
1月の中央区ケア連は、全区ケア連の合同新年会「連絡会の連絡会」です! 情報交換をしながらジンギスカンを頬張りましょう! 第31回新年交流会20250129 (1)
11月の中央区在宅ケア連絡会のご案内です。 今回は生前から備える死後事務のお話です。 亡くなった後の手続きは意外と知らないものです。 一緒に学びましょう。 オンラインライブ配信もありますよ。 在宅ケア…
10月の中央区在宅ケア連絡会のご案内です。 10月23日(水)「災害机上訓練!~連携型BCPを体験する~」 対面グループワークです。申し込み不要!直接会場のお越しください。 ご自身の事業所でのBCP研…
お問い合わせをしてみる